2023年3月4日土曜日

貸切風呂は増えそう? 国領温泉助七に行こうかな

 今日は大分暖かくなりました。

買い物がてら走って6km。ウインドブレーカー着てると暑いです。


友人たちとのGWのキャンプ計画を立てました。

波賀町のコテージを取りました。まだ寒そうだけど。


あと、4月に次女と温泉旅行にいこうと思って、淡路島を調べたのですが、淡路島には日帰りの貸切風呂がありません。

正確に言うと、風呂だけ入る、というのが無理です。食事と込みなら入れるところがあります。でも、次女と2人で行くと食べるのは私だけなのですが(次女はちょっとだけシェアする)、料理を一人だけ、というのができません。次女の分も料理を頼めば入れる風呂はあります。有名なホテルニューアワジなどです。

淡路は車中泊スポットが充実してるだけに、風呂がないのが残念です。ホテルニューアワジで2人分頼むと、一番安いプランで、風呂込みで8,600円します。これが最安かな?悩むところです。

他の地域には、あるんですね。今まで行ったのは、三木のよかたん、一宮のまほろばの湯、小野のゆぴか、養父の天女の湯、浜坂の保養荘。他県では、岡山湯郷の鷺温泉、日生の星の湯、湯原の足温泉と湯本温泉館、奥津の花美人の湯、に行きました。

兵庫県にも他にもあります。今月のキャンプでは、神戸の太山寺温泉なでしこの湯に行くつもりです。近所では塩田温泉の夢乃井もいけそうですね。

丹波でも見つけました。


国領温泉 助七です。なかなかいいところなので、料理は高いですが、お風呂はいい感じ。


新しいRVパークもできたので、4月は丹波もありかな?


兵庫は混浴に厳しい、と言われてましたが、徐々に増えてますね。淡路にもできるといいなあ。

混浴の条例、というのはどの県にもあるのですね。令和2年の改正で、公衆浴場には、異性は7歳以下しか入れなくなりました。まあ、意識する人が大人にも子どもにもいる年齢なので仕方ないかな、と思います。

ただ、温泉旅館は旅館業法なので、年齢制限はないようです。(上記は公衆浴場法)

今は、保健所の指導で、日帰り温泉にも貸切風呂の設置が求められているので、増加傾向にはあるようです。この場合、夫婦とその子ども(7歳以下)は大丈夫です。同性の友人や、介助が必要な方と介助する家族もいけます。我が家はこのパターン。

今はLGBTの方が気兼ねなく入れるように、という部分もあって、貸切風呂を設置することが勧められているようです。時代の流れですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

毛原オートキャンプ場 一日目

 昨日今日と、一泊二日でキャンプに行きました。 毛原オートキャンプ場です。 広いキャンプ場です。日月なので、ほかは2組だけです。 サイトはこんな感じ。 親父4人のキャンプです。 とりハラミを皮切りに、 焼きます。 とりハラミ以外は、ビフテキ、トンテキ、セセリなんかも焼きました。 ...