2022年10月14日金曜日

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの検討 ソーラーパネルも

 今日も、芋づるの皮むき、頑張りました。

天気がいいけど、やらなあかんことあって事務仕事。


パソコン見てると、ついつい気になるものを検索してしまいます。

今日は、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが気になってしまいました。

現在、我が家にはすべて三元系の、

suaoki s270が2個、jackryの400と700、EBLの1000

があります。1000Whあったら1泊のキャンプは楽勝。1000と700でソーラーパネルあったら2泊もいけるかな?suaokiは普段のスマホ充電と次女の保温プレートに使います。

でも本当は、パススルー充電したいです。ソーラーパネルで充電しながら機器を使いたい。

今の所、ソーラーパネルは100Wの折りたたみが1枚です。小さいのはsuaokiの20WのUSB充電用とゴールゼルのノマド7があります。

家でも常用して、キャンプにも持ち出したいので、少し安くなったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーとソーラーパネルを検討しました。が、やはり高いです。なんとかいけそうなのが、


これで、65,000円くらい。今のパネルも使えそうです。やすいパネルにも対応できそうです。ただし上限120W。

パススルーかどうかがわからないです。まあこれでいいか、とも思ってますが、


これだと、どんな家電も使えます。が、高い。(このクラスの中ではかなり安いですが)

パススルーはできそうです。このクラスだと、200Wのパネルがあれば日常使いができます。

ただ、ソーラーの入力が36V必要なので、パネルを選びます。同じメーカーのやつがいいですがかなり高いです。(50,000円くらい)パネルを選ばない機種はもっと高いです。

でも、これだともう電源サイトに泊まらなくてもキャンプ可能。晴れてなくても2、3泊はいけそうです。これを使ってキャンプするのがアウトドアなのか?という疑念はありますが。

家の電源をオフグリッドにする、という目標にはこのクラスが必要です。

悩みますが、高い買い物なので失敗もしたくない。どんどんいいのが安く出てくるしね。難しいところです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

キャンプの準備 リュックは無理でした

今日は、西宮の障害児のお父さんの会に行きました。 知的の子はまた違った問題があるんやな、と思いました。でも、一人一人みんな違うので、それぞれで対応しないとあかんのは、知的も肢体も同じです。 行く前に、なんとか16km走りました。 明日のキャンプの準備。 な...