2022年9月16日金曜日

キャンプ道具を入れるもの 洗濯カゴがいい感じ

 今日は暑かったけど、頑張って16km走りました。割といいペースで。週末、台風で走れなさそうなので頑張りました。

だいぶん調子が戻ってきました。レースもなんとかなりそうな気がしてきました。

コロナのせいで、レースが中止になったせいか、再開したレースも申し込みが少ないみたいです。加古川マラソンも、初日に申し込んだけどなかなか定員に達しないみたいです。姫路も定員の7割、と新聞に出てました。大阪と被ったみたいだけど。


昨日のピクニックで使って良かったもの。


俗に言う洗濯カゴです。これに思いついたものを放り込んでいけば用意が完成する、という簡単さに改めて気づきました。


こんな感じで、はみ出しても大丈夫だし、上から追加するのも簡単です。

ただし簡単故に忘れ物に気づかないです。昨日もやかんを忘れました。

ボックスにきっちり決めて入れると、忘れ物は少ないですが、どこに何があるのかパッとわからないし、追加でなにか入れるときどうしようか迷います。

着いたらすぐ使うようなものはカゴがいいような気がします。今回も、食材や調理道具の一部を入れてみようと思います。スタックできるカゴ、あるよなあ。カゴじゃないけどスノーピークのシェルフラックも近い使い方ができるかな?シェルフラックなら、そのまま棚にできるのもいいかな?

検討してみます。今回はこのカゴでいきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

毛原オートキャンプ場 一日目

 昨日今日と、一泊二日でキャンプに行きました。 毛原オートキャンプ場です。 広いキャンプ場です。日月なので、ほかは2組だけです。 サイトはこんな感じ。 親父4人のキャンプです。 とりハラミを皮切りに、 焼きます。 とりハラミ以外は、ビフテキ、トンテキ、セセリなんかも焼きました。 ...