2021年10月22日金曜日

ジェットボイル スタッシュ

 今日は朝から、前回のキャンプで苦労した食器類の収納について考えてました。

カーサイドシェルターは、内側にポールがないので、ハンギングネットを掛ける場所が作れませんでした。

そこで、ランタンスタンドを導入しようと思い、いろいろ検討してました。

YAEI WORKERSのスタンドにしようと思ってます。また報告しますね。


今日は、9月22,23日に鴨池キャンプ場で使ったアイテムの紹介です。


こんな感じで、車から離れてタープで過ごしました。10年以上使っているコールマンのアネックススクリーンタープです。一番よく使ってます。

この日に初めてジェットボイルスタッシュを使いました。



左がスタッシュです。右は以前から使っているZIPです。比較したいと思います。


パーツはそれぞれこんな感じ。ゴトクとカップがない分、スタッシュのほうがシンプルです。


セットするとこんな感じ。高さはあまり変わりません。ZIPは以前からの縦長クッカーですが、スタッシュはマイクロモと同じ背の低いクッカーです。


バーナー単体使用ではこんな感じです。どちらも効率はかなり下がってしまいます。

キャンプ時は、スタッシュにメスティンをのせてシュウマイを蒸しましたが、まあ普通のバーナーの使用感でした。


特筆すべきは、重量です。スタッシュはボンベ無しで240g。


ZIPは396g。150g以上軽いです。

いままでウルトラライトな装備のとき、例えば登山やバイクツーリングでは、ジェットボイルを持っていくことは重量的にためらわれたのですが、スタッシュなら行けそうな気がします。

いままでアルストや固形燃料を使ってたシーンで使ってみたいと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿

鹿児島は大変

今日も暑いです。 ひたすら水やりと草刈りしました。 朝ランは、4km。2日続けたけど大丈夫そうです。次は少し距離を延ばそうかな? 鹿児島に行くのはまだ先ですが、 台風でえらいことに。 やっぱり関西とは災害のレベルが違います。 三女が作ってくれた、 ...