2025年7月31日木曜日

パソコン検討 携帯性重視

 今日も暑いです。昨日よりは若干マシ?

足が痛いので、ランは休みです。一日で治るかな?

あまり動けないので中仕事です。初任者のレポート書いてました。


あとは、福祉計画策定委員。結構言いたいこと行った。

共生の概念が結構今はゆらいでます。障害者も非難される時代。きっちり理解してもらわないと、変なところから否定されるので、気をつけないといけません。

弱者に厳しい社会にならないように。


相変わらずパソコン検討中。


性能なら、先日のcorebookXですが、携帯性重視だとこの辺り。

WINタブのHi10とキーボードの組み合わせ。

ちょっとサーフェスっぽい。ちょっと重いけど。

バッテリーの持ちが良くないのはchuwiは仕方ないのか?その分安いけど。

性能と携帯性のどちらを重視するか?ちなみに値段は半分くらい。(3.4万くらい)

2025年7月30日水曜日

フロントライン見ました うさぎのランチ

 今日は特に暑いです。

柏原で41.2℃。日本最高気温を更新したそうです。ちょっと異常です。

朝ランは8km。ちょっと右足裏が痛いので、明日走るかどうか様子見です。


今日は、妻と久々に映画に行きました。


フロントラインを見てきました。

アースシネマズ姫路は、


平日の朝イチにも関わらずすごい人。鬼滅のせいかな?

ポップコーンが買えません。


映画は良かったです。

コロナが発生したダイヤモンドプリンセス号の初動から対応したDMATの話です。

事実ベースなので、ドキュメンタリーのように淡々と進みますが、現場の緊張感はよく伝わりました。

一番感じたのは、マスコミのあり方。

たとえ事実だとしても(都合よく切り取った事実の場合が多いですが)、現場で頑張ってる人にどんな影響を与えるのか、を吟味してから公開する義務があるのでは?

与えた社会への影響に責任を持ってほしい。この点が一番強く感じました。

映画を見るまで、私は、初動対応が失敗だったと思ってました。(マスコミのせいで)


映画を見てからランチ。

妻鹿港に行ったのですが、水曜日は定休日でした。

仕方なく、


砥堀のうさぎで、花籠御膳。あとから天ぷらが来ました。

品数が多いのが嬉しい。

食後に、


220円追加で、シフォンケーキ。

ゆっくりできました。たまにはいいですね。

2025年7月29日火曜日

パソコン検討 corebookX

 今日も暑いです。雨は全く降りません。

日中は38℃くらいかな?外にいると身の危険を感じます。

朝は涼しいので、朝ランは10km走りました。

一応、草引きは午前中に。暑いので早めに辞めました。


以前購入したVAIOが動かない・・・。

やっぱり中古はあかんなあ。

というわけで、新品で検討。


別にCHUWIしばりしてるわけじゃないけど、これが良いです。

古いとはいえ、コアi5 12世代で6万円は安い。

N150 なら3万ちょっとやけど。

もう、これにしようかな?

ちょっと重いのと、バッテリーがやや弱いのは仕方ない。そこまで求めると10万超えるね。

2025年7月28日月曜日

いちごの草引き 白大豆は開花

 今日も雲一つないいい天気。暑いです。

明日は40℃の予報。大丈夫かな?外仕事できるやろか?

今日も朝ラン。10km走りました。朝はまだ涼しいです。と言っても25℃くらいです。


午前中は外仕事。


いちごの草刈りと水やり。だいぶん進みました。来年に向けてランナーを伸ばします。

水やりがどんどん増えます。一回、雨が降ってほしいです。


大豆も花が咲いてきたので、しっかり水やりが必要です。

ポンプかなにかを調達して、効率化を図らなければ。



2025年7月27日日曜日

ちょっと遅い梅仕事

 今日も暑い一日。

朝から、墓の草刈りでした。

その後は、赤しそを刈って、


洗って、塩でもんで、


梅干しに投入。


数日おいて、土用は過ぎてしまったけど、土用干しをする予定です。

今年は、しそがあまり育たず、つけるのが遅くなってしまいました。


カビがよく発生するので、気を付けてやっていこうと思います。


2025年7月26日土曜日

でかいズッキーニ 原田ひ香 月収

 今日も猛暑日。いつまで続く?

まあ、朝はまだ涼しいので、今日は16km走りました。明日は休む予定です。

ちょっと雨が降ってほしいです。

朝夕の水やりが大変です。白大豆が花が咲いてきたので、水やりが必須になりました。(花が咲くときに水が足りないと、豆ができません)

さらに、いちごも草引いて日が当たるようになったので、水やりしています。なにか効率的な方法が必要かなあ。川からポンプアップするか?

毎日見ているのに、


ズッキーニがこんなにでかくなってしまいました。葉っぱの影に隠れていました。スマホや鉛筆は比較用です。

普通に売ってるズッキーニの10倍はゆうにあります。早速夕食でいただきましたが、これだけでお腹いっぱいになりました。


妻が借りてきた、


原田ひ香さんの月収。

この著者は、お金の話が多いと妻から聞いて、読んでみました。

まだ少しだけですが、面白いですね。自分と違う収入の人の考え方が、少しわかった気がします。まあ、もっと色んな人がいるのだろうけど。


2025年7月25日金曜日

雨が降らない スノーピークエントリーパック検討

 今日も暑いです。相変わらずの猛暑日です。いつまで続くのか。

全く雨が降らないので、毎日しっかり水やりが必要です。


バケツ稲がよく育って、一日で水がほとんどなくなります。毎日朝夕、水を追加しています。


朝ランは、いつも通り10km。そろそろ、大会エントリーを気にしています。

今年は加古川マラソンがないので、どこかで走りたいところです。

姫路は8月4日から早いもの順でエントリーできるようです。あかんかったら篠山か鹿児島?


アルペンで、


スノーピークのエントリーパックが安いので、チェックしました。

トンネルテントのヴォールトと小川張りタープのセット。

たしかに安いので、テントもってない人にはいいかも?

スノーピークのテントは使ったことがないので、興味はあったのですが、私にはいらないかな?

小川張りは、できるタープをもってます。(小川張り用のベルト、というのをもってます)

トンネルテントもテントファクトリーを所有しています。(ホントは小川のアポロンSがいいのだけど)

ヴォールトにはスカートがないので、冬に使えないです。そこが残念。

あと、このサイズなら、タープなくても前室で過ごせるよな、と思ってしまいます。(2〜3人)それがトンネルテントのいいところ。タープいらんよなあ。

これがワンポールなら、タープマストやけど。

というわけで、安くても買わない、という判断です。

初めてテントを買う人にはいいかな、と思いますが。安いですし。

2025年7月24日木曜日

久々のリサイクルショップ サーカスはでかい

 今日も暑いです。北海道は昨日より暑いみたいです。

大丈夫やろか?

ちょっと疲れ気味なので、今日は朝ランはJOG6km。ゆっくりです。


木曜なので、いつも通り神戸の実家へ。両親は元気そうでした。

神戸も全然涼しくなかったです。


帰りに、久々にリサイクルショップによりました。

懸案だった帽子は500円でゲット。よくなくしてしまうので、なくしても惜しくない値段で買いたいところです。

キャンプ道具は、


アメニティドームSが29800円プラス税。これは全然安くないですね。新品が買えちゃいます。

妻とのデュオならこのサイズがいいけど、別にアメドじゃなくてもいいかな?


あとは、


テンマクデザインのサーカスTCDXが29800円。これはまだ安いですが。

サーカスって結構でかいんやね。パンダが小さいので小さいイメージでした。

今使ってる、フィールドアのTCワンポールよりでかいです。そこまではいらんかな、と思ってスルー。なかなかメガネに叶うのがありませんね。

2025年7月23日水曜日

フロントライン 久しぶりの映画

 今日も暑いです。猛暑日でした。

しばらく続きそうですね。北海道で38℃はありえないなあ。8月には涼しくなるだろうか?


今日も、暑くなる前に朝ラン。10km走りました。

芦屋浜ウルトラは、今年は日程が合わなさそうです。いつ走ろうかな?


妻が、映画のチケットが余ってる、というので、


フロントラインを見に行くことにしました。

映画館で映画を見るのは、スパイの女以来です。2020年だったので5年ぶりです。

コロナの初動。何も情報がないところでいかに判断して前に進むか。

当時は結構叩かれてた、ダイヤモンド・プリンセス号のコロナ対策の話です。

楽しみです。

2025年7月22日火曜日

スイカ豊作 読書を仕事につなげる技術

 今日は昨日より暑いです。

朝から暑い・・・。

でも朝ランします。10kmを1時間切るくらいで走りました。この時期ならまあまあかな?

涼しい時間に草引きします。それでも汗だくです。

暑いのはスイカにはいいのか、


次々できます。小玉ですが、たくさんできました。赤玉はもう5個くらい食べました。黄玉はまだ1個です。この2個を入れて、あと5個くらいあります。

さらに2個小さいのがあります。2本の苗から10個以上。しかも甘くて美味しい。

アライグマには1個やられましたが、柵をしっかり補強したらやられなくなりました。


山口周さんの、


読書を仕事につなげる技術、を読了しました。

本の読み方が書いてあったのですが、この本もそれに則ったほうがいいのか?とりあえず線を引かずに読みました。

ビジネス書のマンダラが良いです。20代や30代で読むべき、と書いてあるので、時すでに遅し、かもしれませんが頑張って読んでいこうと思ってます。

リベラルアーツは線引いて抜き出して転記、と言う作業が必要です。エバーノートが転記にいいらしいですがどうしようかな?

2025年7月21日月曜日

ホットサンドメーカーは万能 小梨平キャンプ場

 今日も暑いです。多分猛暑日。

朝のうちにランニング。今日は10kmです。

草引きも午前中にしたけど、日が照って暑いです。

今日は、久々に買い出しに行って、


ホットサンドメーカーで焼焼売。安いシュウマイもこれで焼くとうまいです。

キャンプしたいなあ・・・。

妻と上高地に行きたいなあ、と話ししてて、


今も小梨平キャンプ場、やってるかチェックしました。

無事、やっているようです。くまの生態についてのレクチャーを受けないと使えない、というのがすごすぎる。

でも河童橋のすぐそばでキャンプできるのはすごくいいです。

前日は沢渡で車中泊して。

いつ行くかわからないけど、夢が膨らみます。



2025年7月20日日曜日

やっぱりノルディスク

 今日も暑いです。

いい天気なので、朝はJOG4kmだけ走りました。そのあと村の草刈り。

そして、家の畑をひたすら草刈りしました。疲れた。

午後からは、事務仕事して、夕方は草引き。

夏はいくら引いてもすぐに生えてきます。やはり防草シートを貼らないとだめかな?


キャンプは妻と車中泊やちょっとしたキャンプなら今あるテントで十分なのだけど、

ちょっとおしゃれに、高原で2,3泊するなら、やっぱり、


ノルディスクのアスガルド12.6がいいです。2人なら広すぎるくらい。ずっと意識してるのですが。

本体は結構安くなってるのだけれど、フットプリントが高くて・・・。

なかなか手が出せません。セットで12万円くらいかな?

これでグランピングができるか、試してみたいところです。


2025年7月19日土曜日

蓮の花が咲きました 人生の経営戦略読了

 今日は暑さが戻ってきました。でもまだましかな?

朝の涼しいうちに16km走りました。

あとは、午前中に草引き。


蓮の花が咲きました。

ぽん、という音がして咲くらしいのですが、聞こえませんでした。


午後からは読書。


この本を読み終わりました。

序盤はわかりやすかったのですが、後半、経営の理論を人生戦略に置き換えるところが少しむずかしくて理解しきれなかったので、再読を始めました。

この著者の、「読書を仕事につなげる技術」を先に読んでから再読したほうがいいかな?


キャンプは、近場の、


福崎町青少年野外活動センターが空いてるみたいなので、行ってみようかな?

ソロかデュオで。

ここは車中泊はできません。テント張ることになります。

電源はないけど、冷蔵庫があるのであまり困らないです。

以前より高くなったけど、それでも1,000円と一人200円。安いです。

2025年7月18日金曜日

土用の丑 ユニフレームのフィールドタンク

 今日は、雨上がりのいい天気。

やっと朝ラン10km走れました。ペースもまあまあ。

朝の涼しいうちに畑仕事。

白大豆の残りを植え付けて草引きしました。


蓮の花が咲いてきました。日中には開くかな?


明日は土用の丑の日。なので、一日早いですが、


ファミマのうな重。なかなかうまいです。まあ、鹿児島の鰻屋にはかないませんが、けっこう頑張ってます。うなぎは鹿児島産です。

鹿児島が、うなぎの養殖日本一だそうです。


キャンプ道具をちょっとずつ物色。


ユニフレームのフィールドタンクが引っかかりました。

いままで、コラプスのウォータージャグや、百均の蛇腹ジャグを使ってました。

コラプスは便利だけどちょっと大きい。百均の蛇腹ジャグもそれなりにスペースを取ります。(背が高い)

なかなかいいのがなかったのですが、これならラックに置けます。

別にテーブルを用意しなくても水回りを整えられそう。

ただ、ユニフレームのフィールドラックにジャストフィットなのでどうしようかな?と思います。コーナンラックでも十分使えそうですが。



2025年7月17日木曜日

神戸ふたみ堂 コールマンのウォーカー33

 今日は木曜日なので、神戸の実家へ。

朝は早起きして走りましたが、途中で雨が降ってきて、6kmしか走れませんでした。

神戸は大雨警報が出るくらい雨が振りました。早々に帰りました。


神戸で、


いつも買ってる、神戸ふたみ堂の商品が新しくなってたので買いました。


土用餅と、マンゴーあんとレモンあんの葛饅頭。夏らしくて美味しそうです。


旅行と普段使いに、


コールマンのウォーカー33が良さそうです。

安くて軽くてたくさん入る。普段使いなら25のほうがいいかもしれませんが、旅行まで考えたら33かな。

ポーチなどシリーズ小物も色々あって、統一できそうなのもいいですね。

現物を見てみたいです。

2025年7月16日水曜日

バケツ苗が成長 蓮に蕾

 今日は、一日初任者研修。

今日から実習です。ベッドメイク、なかなか難しかったです。


体調が良くなってきたので、久々にランニング。8km走りました。もう大丈夫かな?


庭のスイカが今日も2個割れてたので収穫しました。雨が降ったのが悪かったか。


バケツ稲はすごく大きくなりました。中干し後も分けつしてない?もっと干さなあかんかったのだろうか?

バケツ稲を見ていたら、


後ろの蓮に蕾が。

二年ぶりかな?ちょっと肥料をやったおかげかな?嬉しいです。


2025年7月15日火曜日

空港の足湯 銀鱈エビフライ弁当

 今日は、しばらく不在だったので、たまった家事や仕事をこなしました。

6日居なかったら、結構色々。

スイカは割れてるし、コーンはアライグマにやられるし。

困ったものです。


昨日帰ってきたのが遅かったので、あまり書けませんでした。

帰りは、


空港に足湯があるので入りました。時間に余裕があったし。


気持ちいいです。

あとは、中央駅で半額(以下)になってた、


銀鱈エビフライ弁当を空港で食べました。いつも時間が遅くて全然残ってなかったのですが、昨日は早かったので残ってました。

ほんとは肉系にしたかったけど、昼がとんかつだったし。なかなか美味しいです。安くなっても850円するので。


窓から、雲か噴煙のかかった霧島連山が見えます。

噴火した新燃岳はどれだろう?

出発までなにもないことを願いました。

とんかつの開花亭 維新ふるさと館

 今日は鹿児島最終日。

ランチは、


開花亭です。


ロースとんかつランチ。

衣サクサクでむちゃくちゃ美味しいです。カツは極厚ではなく普通の厚さ。

ご飯が進みます。お代わりしました。とんかつやの定番で、ごはん、味噌汁、キャベツはおかわりし放題です。

やっと鹿児島のとんかつにありつけました。

あとは、以前も行った、


維新ふるさと館へ。

年パス買うつもりで行ったけど、今日は県民の日らしくて、無料でした。

県民の日の由来は、7月14日に廃藩置県が実施されたからだそうです。

あと4、5回は行かないと、資料を全部見れなさそうです。


今日は、入ってすぐのこのエリアを全部見たくらい。

あと定時の上映会を一回見ました。

2025年7月13日日曜日

長城 指宿旅行後編

鹿児島五日目。明日帰ります。
今日は、ちょっと毛色を変えて、
中華料理の長城に行きました。
なかなかボリューム満点の天津飯と小籠包です。
天津飯は、あんが黒酢がきいてて、美味しかったです。多かったけど、あっさり食べきりました。
これで860円は安い。

昨日の指宿旅行後編。

知林ヶ島の砂州を渡りました。
干潮の時だけ渡れます。
小豆島のエンジェルロードよりだいぶん長くて疲れました。

その後は、薩摩半島の最南端、長崎鼻へ。
竜宮神社縁結びの神様みたいで、カップルが多かったです。

開聞岳も見えました。
少し雲がかかってました。

最後に池田湖へ。
黄花コスモスとひまわりがきれいでした。

2025年7月12日土曜日

指宿旅行 前編

今日は、鹿児島四日目。
レンタカーで指宿に行きました。
まずは、 
砂むし会館砂楽で砂蒸し風呂をしました。
最初にしっかりデトックス。気持ちよかった。
左側の屋根の下に砂蒸し風呂があります。
潮が引いたら浜でもできるようです。

その後は、
指宿駅近くの、さつま味さんで、おんたまらん丼の一つ、漁師のまかない丼をいただきました。
づけと温泉卵がよく合います。これで1100円はリーズナブル。

帰る時には、漁師のまかない丼は完売でした。

サンブロックトラベルアンブレラ

 今日は晴れて暑かったです。 昨日同様、夕立で涼しくなりました。 今日は姫路に行っていたので、大雨で帰りの電車が止まって焦りました。なんとか復旧したのでさほど遅れずに帰ることができました。 姫路に行ったので、モンベルで晴雨兼用傘を買いました。 左が今日買ったサンブロックトラベルア...