2023年10月6日金曜日

竹田城の石垣 穴太衆

 かなり秋らしくなりました。朝晩は寒いくらいです。

走るのも大分楽になりました。13km走りました。


先日行った竹田城、


本丸の石積みです。

野面積みと言うそうです。天然の石をそのまま積む方法です。

穴太衆(あのうしゅう)という石工集団がいて、姫路城もこの竹田城も穴太衆が積んだそうです。竹田城は山を切り崩して出てきた石で積まれています。

面が出やすい花崗岩のおかげで、きれいに積めています。


穴太衆について調べてみました。

滋賀県の比叡山の門前町、坂本の穴太という地区にいた石工集団です。

坂本の街には石積みがたくさんあるそうです。安土城の石垣を積んだことで、全国の城から依頼が来るようになったみたいです。

いまは、粟田建設という会社のみが穴太衆の技術を継承しています。

一度比叡山坂本に行きたくなりました。

今回の旅行はいろんなことに興味が広がります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

夏野菜の植え付けと種まき

 今日はいい天気で暖かいです。 明日は雨。気温は高くなりそうです。 なので、今日は畑仕事。栽培計画を考えてから、 夏野菜の苗を買ってきて、植え付けしました。トマト、ナス、ししとう、ピーマンです。 あと、別の場所に、スイカとかぼちゃ(小菊)を植えました。 残りの場所は、 これの芽が...