2025年6月30日月曜日

ぶどうの袋掛け 人生の経営戦略

 今日も猛暑日のようです。

すごく暑いです。とりあえず、午前中に外仕事。


ぶどうの袋掛けをしました。ナイアガラです。あまりちゃんと剪定してないので、どこまでできるかわかりませんが、大きな房を袋掛けしてみました。

あとは、菜種の収穫をして、全部種にしました。夏野菜に肥料やり、水やりして、草引き。暑くてくじけそうです。

暑すぎて、今日はランはお休み。朝のうちに走らないと。



山口周さんにハマりそうです。

この本もいいですね。

万人に等しく与えられた時間という資源をどう使うか?

自分に時間を投資して、人的資本を増やして、それを使って、人間関係を構築して、社会資本を増やしたら、お金などの金融資本はおのずから増えてきて、その3つがあって初めて幸せになれる、という話だと思ってます。

娘にも読んでほしい本だと思うので、買ってみようと思います。

2025年6月29日日曜日

畑仕事 トマトのネット張り

 今日もいい天気で暑いです。

熱くなる前に畑仕事。草引きを頑張りました。


あとは、


トマトが赤くなってきたので、雨よけと獣よけのネットを張りました。

カラスが取ることが多いのですが、最近はアライグマも取るようなので、注意が必要です。


夕方に10km走りました。暑いですが18時を過ぎると少し楽です。


走ったあとの一杯が最高です。(昨日飲んだので、今日はノンアル)

2025年6月28日土曜日

姫路で飲み会

 今日もいい天気です。

梅雨が明けて夏です。今日は猛暑日のようです。

暑いので、午前中に畑仕事。

草刈りがメインです。

水やりしながら、


バケツ稲を観察。まだ中干しには早いようです。しっかりした茎が20本くらいになったら中干しらしいです。まだ15本くらいかな?

そのあと、少し走って(6km)


姫路に飲みに行きました。駅前の地下の飲み屋街で、最初にあった飲み屋さんに入りました。

テーブルが最後の一つが開いていて、すぐに入れました。

つまみはなかなか、飲み物が安くて良いお店でした。

生ビール270円は安い。思わず2杯飲みました。

よく流行ってるだけのことはあります。

2025年6月27日金曜日

夏野菜 プラム収穫

 今日、梅雨明けの発表。

あんまり降らんかった。水不足にならなければいいのだが・・・。

晴れてるので暑い。外仕事ができるのはありがたいですが、日中は辛いです。


夏野菜は、


このくらいは毎日取れだしました。ミニトマトが初めて収穫できました。

そろそろ網掛けないとカラスにやられます。

あとは、今年始めて、


プラムがなりました。


収穫して食べました。

子供の頃食べた、俗に言うすももより随分甘くて美味しかったです。

皮が酸っぱくないです。

2025年6月26日木曜日

指宿 温たまらん丼

 今日も雨は降らず。梅雨は明けたのか?

木曜日は神戸の実家へ。

父の認知症予防のために、NHKの囲碁フォーカスを見ました。初心者には勉強になります。

その後、久しぶりに父と九路盤で勝負。全然やってなかったら、黒でも負けてしまった。

まだまだ父も大丈夫、と思えた一日でした。対戦相手がいるといいんだけどなあ。


7月の指宿。

なんといっても砂蒸し風呂はマストですが、それ以外に一押しは、


温たまらん丼。指宿の砂むし温泉で作った温泉卵を使った丼です。いろんな店で、

いろんな丼を出しています。

一番食べたいのが、さつま味さんの板前まかない丼。海鮮丼に温玉がのった感じです。

ガイドマップには数量限定とあったので、予約したほうがいいのかな?

ほかにも美味しそうなのはたくさんあったけど。

あと、指宿は、おくらとそら豆が有名みたいです。お菓子やデザートでそら豆を頂きたいですね。


2025年6月25日水曜日

そろそろ、ソロキャンプ?

 今日は雨は降らず。蒸し暑いです。

水曜日は、初任者研修で一日姫路に行ってます。

勉強は楽しいですが、家のことが進みません。


今年は、梅雨明けが早そうなので、そろそろキャンプを考えたいところです。

暑いので、涼しい所が良いですね。


安富の鹿ケ壺か峰山高原くらい?

写真は峰山高原。行ったことないので行ってみたいです。

ソロでまったりしたいところです。

釣りもしたいなあ。

そろそろフライも復活したいです。

そうなると、もう少し奥に行って渓流がいいですね。

2025年6月24日火曜日

鹿児島計画 レンタカー予約しました

 今日も、昨日に引き続き雨が降ったりやんだり。

梅雨らしい天気です。

やんでいる合間に、昨日と同様14km走りました。濡れるけど涼しいので走りやすいです。

あとは中仕事。本読んだり初任者研修の勉強したり。


来月行く、鹿児島の計画を考えました。

指宿にいこうと思っています。

本当は、JR指宿枕崎線の、いぶすきの玉手箱に乗っていきたかったのですが、着いてからの移動に困りそうなので、


レンタカーを予約しました。ここからまだ800円安くなるので、3800円。

いぶすきの玉手箱の片道1人分です。でもいつかは乗りたいけど。

安い、と思ったのですが沖縄なら日帰り2000円くらいやで、と長女に言われて、まだ高いんや、と思った次第です。

でもまあ、車があれば、長崎鼻、開聞岳、知覧など、指宿駅から少し離れたところにいけるので良いです。

列車で行くなら、指宿で泊まらないとしんどいなあ。


2025年6月23日月曜日

夏野菜の収穫 焼きドーナツ

 今日は、割ともってた天気が、朝から夕立のような激しい雷雨。

その後は、あまり降らなかったので、午前中に走りました。

ちょっと頑張って18km。昨日の分も頑張りました。

後は、雨が降らないので、


夏野菜の収穫をしました。

インゲン、ししとう、ピーマン、ナス、ズッキーニです。

やっと野菜に困らなくなりました。あとはトマトとキュウリができたら完璧です。


鹿児島から妻が帰ってきて、


蒸氣屋の焼きドーナツを買ってきてくれました。

鹿児島中央駅の近くの店の、ハート型の方。

やっぱりこれが一番かな?

2025年6月22日日曜日

御座候が美味しい

 今日は曇り気味。午後から雨の予定でしたがまだ降っていません。

今日は、加古川に講演を聞きに行きました。

帰りに、


姫路駅で、御座候を買いました。

今日は姫路はゆかたまつりなので、人がいっぱいでしたが、御座候はそれほど並んでいませんでした。暑い時期はそんなもんかな?

たまに食べると美味しいですね。回転焼きはこれ以外は食べられないです。今日は赤白どちらも食べました。

姫路は和菓子が美味しいですね。城下町なので。

庶民的かつ私見ですが、御座候と遊示堂のたいやきは最高です。


2025年6月21日土曜日

畑仕事 菜種の収穫

 今日は曇ってて、ちょっと暑さがマシです。

なんとか、畑仕事が進みます。明日雨なので、


菜種を収穫。草刈り機で菜種を借り倒すと楽でした。去年の倍くらいあるかな?あと少し残ってます。来年は畑全体に蒔けそうです。油を取るのはまだまだです。

その後は、


草刈って、畑鋤いて、畝立てて、マルチ貼り。

ここには大豆(黒、白)を植え付ける予定です。

一日でここまでやると疲れました。

少し休憩して、夕方7時頃から走りました。日が暮れると涼しくて走りやすいです。

8kmをゆっくり走りました。

かぶとむし 日本酒

今日は、尼崎に行きました。
障害者の親の会の総会です。
行く前になんとか10km走りました。

その後懇親で、飲みに行きました。
ひとしきり飲んだあとに、立ち飲み屋に行きました。
そこで、栃木のかぶとむし、というお酒をいただきました。
甘くてフルーティーで飲みやすいお酒。
いくらでも飲めそうな危険なお酒です。

2025年6月19日木曜日

梅雨を感じる ガクアジサイ エンジェルストランペット

 今日もいい天気で暑いです。

朝しか時間がないので8km走りましたが、朝から暑いです。でも夕方よりはまし?

その後、いつも通り神戸の実家へ。今日はケアマネと打ち合わせ。

ちょっとだけサービスを増やしました。一気に増やすと戸惑うようなので少しづつ。

父と散歩しました。


ガクアジサイが咲いていました。森林植物園に行ったらたくさん咲いているそうです。連れて行ってあげたいけどなあ。

家にも季節を感じる花が。


エンジェルストランペットが次々と咲きます。涼しげでいいですね。

バケツ稲も、


すくすくと育っています。ボウフラが居ますね。メダカ入れたらいいのだけど。


2025年6月18日水曜日

山口周 読書を仕事につなげる技術

 今日は、一日初任者研修の講義です。

ちょっと早く準備して、一日座学です。4回めなので、すこし慣れてきました。

明日は、習ったことを実家で実践します。うまくいくといいのですが。

今日は、時間がなくて走れないので筋トレしました。


先日頼んだ、


山口周さんの本が届きました。効率的に独学するために読む本を厳選して紹介しています。

何でも独学が基本の私としては、非常に参考になりそうなので、購入しました。座右の書になるかな?

読み終わったらまたレビューしますね。


ずっと悩んでるエアマット。

結局、


安いこのあたりでいこうかな、と思ってます。

そりゃあ3万出せばいいのはわかりますが、山で使うわけでもなし。

車中泊マットでちゃんと使えてるフィールドアを信じることにしました。

これなら3,000円そこそこ。

車中泊マット、カーサイドシェルター、ワンポールテント、おしゃれなコットがフィールドアです。

2025年6月17日火曜日

夏野菜の初成り

 今日も暑いです。梅雨はどうなったのでしょう?

雨が降らないので水やりが必要です。

今日は、暑い中ひたすら畑仕事。

トマトやピーマンの誘引と追肥。コーンの植え付け、きゅうりの垣、大豆の種まきをしました。暑いので休み休み。


初成りのナスとピーマンとししとうです。ナスがちょっとでかすぎです。

夕方に走りましたが、暑すぎてペースが上がりません。真夏と同じ状態なので、途中で水分補給が必要です。14km走りました。


2025年6月16日月曜日

エアマット Rab ウルトラスフィア4.5

 今日も暑いです。下手すると猛暑日かも?と思ったけど33℃だったようです。

外に出る気がせず、でも中仕事も暑いです。

一応、予定通り事務仕事をしましたが、暑くてはかどらないです。エアコンがいる?

ランもきつくて4kmだけ。夕方少し涼しくならないと走る気がしません。


昨日、ニーモのテンサーを見てて、そういえば、と思った、


Rabのウルトラスフィア4.5。以前にチェックしていたことがあるのですが、エアマットなので候補から外してました。

ニーモのテンサーエリートより重いですが、R値は高くて、安い。(ニーモよりは、ですが)

ニーモだと、テンサーオールシーズンくらい?これよりはR値は低くて軽くて、幅が狭いです。

ただ、このウルトラスフィア、どのショップにも在庫がないです。困った。

シートゥサミットのウルトラライトとかはどうなんだろう?

2025年6月15日日曜日

ニーモ テンサーエリート検討中

 今日はいい天気でした。しばらく降らない感じです。

トマトの剪定やじゃがいもの箱詰めをしました。暑い・・・。

夕方に10km走りましたが、暑くてペースが上がりません。辛い季節がやってきました。


今、鹿児島に飛行機で行って泊まる時に、寝具はモンベルのパッド120とダウンシュラフを使っ

ているのですが、パッドだけでは若干寝心地に問題あります。追加、というわけにもいかず、

軽くてコンパクトで快適なものを探していました。


エアパッドはパンクのリスクがあるので避けていたのですが(クライミットのイナーシャXライトが抜けてしまった)、最近のはよくできているとのことで、

ニーモのテンサーエリートを検討しています。

軽い、コンパクトは十分。厚みがあって快適性も十分ではないかと予想されます。

高いけど。レギュラーで35,200円。長持ちするならアリですが。

2025年6月14日土曜日

紫陽花が咲きました バケツ稲に肥料

 今日は、一日雨。

子ども食堂でした。雨だけどたくさん来てました。ボランティアは疲れるけど楽しいです。



紫陽花が去年よりたくさん咲きました。

来年は地植えかな?もっと大きな株にできるといいなあ。


もう一つ、


バケツ稲を植え付けて、一週間。少し株が大きくなりました。


1週間後に入れる指示のある肥料をやります。


肥料をやった後はこんな感じです。水を張って、深水管理なのですが、雨が降るのでそのままに。明日にはいっぱいになってると思います。


2025年6月13日金曜日

久々の王将 ホタルを見に行きました

 今日も、父の付き添いで実家に残りました。

昨日神戸の坂を走ったので、腿が筋肉痛です。

貴重な梅雨の合間の晴れた日なのですが、外のことはできません。


父の病院が終わったら、昼を回ってたので、近くの王将へ。


久しぶりすぎて、量の感覚を忘れてました。

ラーメンのセットを頼んだらお腹いっぱい。夕食が食べられないくらい。

もう若くはありません。

よく流行ってました。少し待ち時間があるくらい。昔のように安くはないけど、量は多いので・・・。


夜に、ホタルを見に行きました。ちょうどいい感じで、たくさん飛んでました。

写真がうまく撮れません。


点があるだけ。カメラ固定して、感度上げて、絞り開放して、シャッタースピード下げないとちゃんと撮れないですね。

次回はミラーレス一眼をもっていきます。

2025年6月12日木曜日

囲碁を再び始める?

今日は、木曜日なので、神戸の実家へ。
父と一緒に、
NHKの囲碁フォーカスの再放送を見ました。
これ、父にはいい感じ。ぼくにはちょっと難しいけど、テキスト買ってみようかな?

2025年6月11日水曜日

シロノワールクッピーラムネ味

 今日は雨。午後から止みました。

今日はニチイの初任者研修なので、朝は歩いて駅まで。結構濡れました。来週からどうしよう。

一日研修なので走ることはできません。

夕方は、障害者親の会の会長とコメダで打ち合わせ。


久々のシロノワール。

限定のクッピーラムネ味。自分的にはノーマルのほうがいいかな?

でも、意外とラムネ味も生地と合います。

話のネタ、のつもりでしたが悪くはありませんでした。


2025年6月10日火曜日

小梅をつけました ラクール使えるか?

 昨日から梅雨入り。今日は一日雨でした。

ランニングができない・・・。仕方なく筋トレです。

雨なので中仕事です。


小梅が2.5kgあるので、漬物樽を買ってきて梅干しにします。


この状態で梅酢が上がるまで待ちます。

普通の梅干し6kgと小梅2.5kg。来年できなくても大丈夫です。今年出来すぎたのでちょっと心配です。


グランピングテントで、


ラクールが使えるか?

大人気で、去年事前予約でゲットしました。今年も現時点で完売。

去年買って、一回キャンプで使いましたが、車はなんとか冷えるものの、日の当たるスクリーンタープは冷えませんでした。

影とか夜からなら、大きいテントでも冷えると思ってます。日中は難しい。

そうなると影のある林間サイトなどにテントを張ることになるので、あまり大きいのが難しい。アスガルド19.6は無理かな?12.6にするか、タケノコテントか。


2025年6月9日月曜日

DOD タケノコテント

 今日は、午前中はもったけど午後から雨でした。

姫路に行っていたので、


久々に、御立公園でお弁当。なんとか雨は降りませんでした。

外で食べると気持ちいいです。


昨日、快適なキャンプテントとして、ノルディスクのアスガルドがいいなあ、と思いましたが、19.6だと結構高いです。ジップインフロアをつけると20万くらいします。

代替として、


DODのタケノコテント。

壁の開口が広いし、メッシュになるので、夏も使いやすそうです。

フットプリントもついていて、グランドシート込みで10万ちょっと。

ただ、ちょっとサイズが小さいです。アスガルドの12.6と19.6の間くらいです。

これでもいいような気はするけど、5人だと狭いかな?

ノルディスクのほうがおしゃれやし。難しいところです。

2025年6月8日日曜日

グランピング アスガルド

 今日も雨は降りません。気温もそこまで高くなく、快適に農作業できます。

昨日の残りの芋掘りを終わらせました。


3kgの種芋から、こんなに取れました。同じくらいのコンテナがもう一つあります。

メークインです。これで1年間大丈夫です。

後は、マルチ剥がして、周りの草を手で刈って、今日の作業は終了。


夕方に14km走りました。来週は火曜日からずっと雨の予報なので、農作業もランニングも晴れているうちにしないといけないので、忙しいです。


お手軽にグランピング気分、という構想で、


常設じゃなければこのあたりが定番でしょうか?

ノルディスクのアスガルド。一番大きいタイプがいいと思います。

これって、一人か二人で張れるのだろうか?

小さいタイプはいけるような気がしますが・・・。

夏が暑そうなので工夫が必要ですね。

2025年6月7日土曜日

バケツ稲 壺坂酒造

 今日はいい天気でした。昨日ほど暑くはないかな?

基本外仕事でした。玉ねぎ吊りの残りが終了。


全部で250個くらいかな?

あとは、じゃがいもを少し掘りました。赤いも(アンデスレッド)が少し取れたので、ポテトサラダにしてもらいました。


夢前の壺坂酒造に行って、


バケツ稲をもらってきました。

酒米の辨慶の苗です。

これを育てて、収穫して、お酒にして飲む、という遠大な計画です。

来年に新酒ができるまで、楽しみたいと思います。

コメ不足が騒がれる今日このごろ、コメの栽培をしてみるのも良いことかもしれません。

2025年6月6日金曜日

ぶどうのジベレリン処理

 今日もいい天気。昨日ほどは暑くないかな?

昨日は30℃を超えてたらしい。

影でひたすら玉ねぎ括り。後少しで終わります。

その前に、


ぶどうのジベレリン処理をしました。

50ppmの溶液を紙コップで作って、(100mlの水にジベレリン50mgのスティックを溶かす)


こんな感じで液に浸します。(斜め向いてます)

ナイアガラは、開花後15日で処理する、となっています。今日で開花を確認してから16日なのでそろそろいいかな。

種無しにはならないようです。大きく甘くなってくれると嬉しいですね。

明日、袋掛けしようと思います。


そのあと、14km走りました。暑くなってきたので、ペース上げるときついですね。

2025年6月5日木曜日

コンパニオンプランツの極意

 今日は、木曜日なので神戸の実家へ。

いつも通りの、買い物と父の介助でした。

ランは2日おやすみ。明日はロング走ります。


畑の植え付け方を考えるために、


こんな本を買いました。よく言われるコンパニオンプランツについてまとめた本です。

じゃがいもがいろんな野菜と相性悪いと知りました。あんまりたくさん植えたらあかんのやな。

著者は、自給自足lifeの代表で、わら一本の革命に共感して農業を始めた経歴の持ち主です。

なので、当然、無農薬の自然栽培を志向します。

コンパニオンプランツはそのための方法の一つ。

この本から、いろいろ広がっていくといいな、と思います。

2025年6月4日水曜日

梅干しの残り 車載冷凍冷蔵庫

 今日は、一日介護者初任者研修の講義。

父の介護に役立ちます。一日勉強すると疲れます。


朝、行く前に、


追加でとって、追熟させていた梅をつけました。

1kgちょっとくらいです。

次は、赤紫蘇ができて入れるまで放置です。


車載用の冷蔵庫、いろいろ考えましたが、


BougeRVのバッテリー式冷凍冷蔵庫が良いです。

9Lと小型で縦長なので、収納スペースを取りません。

冷凍も行けるので、2つ使うときはこちらが冷凍庫になりそうです。

バッテリーでも結構持つのも良いです。

運転席と助手席の間には残念ながら収まりません。(収まるサイズはなかなかないです)

昨日の背負える冷蔵庫と悩みます。

2025年6月3日火曜日

ライテリのポータブル冷蔵庫

 今日は朝から雨。久しぶりの雨で、野菜が潤っています。

もう、さつまいもの水やりは不要かな?

夕方には止んだので、走りました。今日もゆっくり16km。

少しずつ距離を伸ばしていきたいです。25kmくらい走れたら、100kmウルトラ行けるかな?


最近気になってるのが、


このポータブル冷蔵庫。ライテリ、と読むのかな?

今までも商品を出していて、


これが現行商品。アマゾンで3万円ちょっとします。

専用のモバイルバッテリーで6時間使えて、背負える冷蔵庫です。


新しいのは、テーブルやボトルホルダーをセットできて、ミニキッチンのようになります。

キャスターがついてて、コロコロできます。

バッテリーも長く使えそうです。

まだ、マクアケにも出てないのですが、いくら位で提供されるのでしょう?気にしています。


ソロキャン、デュオキャンや車中泊で活躍しそうです。


ただ、冷蔵庫は藤沢の14Lがあるのでどうするか?小さいスペースでもいいので冷凍機能がほしいと思っています。2室の冷蔵庫がいいかなあ?

ただ、このライテリはバッテリーで使えるのが良いです。値段見て決めます。

サンブロックトラベルアンブレラ

 今日は晴れて暑かったです。 昨日同様、夕立で涼しくなりました。 今日は姫路に行っていたので、大雨で帰りの電車が止まって焦りました。なんとか復旧したのでさほど遅れずに帰ることができました。 姫路に行ったので、モンベルで晴雨兼用傘を買いました。 左が今日買ったサンブロックトラベルア...